目次
ターコイズの効果・意味|ティファニーのブランドカラー
薄い水色~青緑色の色合いで、独特の模様が浮かび上がっているのが特徴です。
また、模様がまったくないツルッとした表情のターコイズもあります。かなり個体差があるので、個性が強い石といえます。
採掘量が年々減っているため希少性が増しています。
ターコイズは年々希少価値が高まっています。手に入れにくくなってきているので、希少価値が高くなっているのは肌で実感しています。
ターコイズの豊富なカラーバリエーションの中でもっとも人気なのは”ロビンズエッグブルー”といわれています。こまどりの卵の色で、あの超人気ブランド「ティファニー」のブランドカラーでもあります。青と緑の中間のようなあの美しい色です♪
ターコイズを鉱物的な視点で見てみよう
ターコイズはとても脆い鉱物のため、研磨や加工がしにくい特徴があります。そのため、美しい丸玉のターコイズでブレスレットを制作するのは意外と難しかったりします。
世界的に人気。しかし脆くて扱いにくい。ターコイズのニセモノが出回るのも無理はありません。ハウライトやマグネサイトをブルーやグリーンに染色し、それをターコイズだと偽って販売しているケースが多々確認されています。
ターコイズはその色合いによって価格に差が出たりします。そのため、本物のターコイズを染色するケースもあります。染色していることが明記されているのなら問題ありませんが、ほとんどの場合明記されていません。
本物で、さらに染色されていない天然色のターコイズを手にしていただきたいので、信用できるお店で購入するようにしてくださいね。ちなみに、当店のターコイズは”ターコイズ”です。さらに天然色です。染色していませんのでご安心ください。
1800年代、宝石や天然石の名前を形容詞として使われていたそうです。
いろいろありますが、ターコイズの場合は「ターコイズの空」と表現されていたそうです。
ターコイズにはいろんな色合いがありますが、鮮やかなブルーのスリーピングビューティー産ターコイズを連想させますね。
実際のターコイズを見てみよう
2019年2月現在、いま当店にあるターコイズを撮影してみました♪
(仕入れ時期などによって色合いや表情が微妙に異なりますので、その点はあらかじめご了承くださいませ)

とても素敵ですね!
粒によって個体差がありますが、実際はもっといろんな色合いがあります。
今はたまたまこの色合いですが、ターコイズの色合いのバリエーションは豊富なので、「どの色を手にしようかな」と選ぶのも楽しいです♪
一番右の鮮やかな粒が、ターコイズの最高峰「スリーピングビューティー産ターコイズ」です。
動画でもっと詳しく観てみましょう。
スリーピングビューティー産ターコイズの美しさは別格ですね!
前述したように”ターコイズの空”という表現は、スリーピングビューティー産ターコイズの色合いをイメージしているのだろうと思います。
パワーストーンとしてのターコイズ
ヒーリング効果はもちろんのこと、災いから守ってくれるお守りとしての効果も極めて強いです。
身代わりになって持ち主を守りぬく、ともいわれるほど強力なパワーストーンであり、持ち主との深い絆で結ばれる神聖な存在です。
大空をそのまま鉱物にしたかのような深い色合い。その美しさはヒーリング効果を象徴しているかのようです。精神的な癒やしやもちろん、肉体的にも癒やしを与えてくれます。また、人間関係を良好なものにする効果もあります。
ターコイズのパワーストーン的な歴史を見てみよう
ターコイズは大昔から世界中の人々に愛されてきた石で、古代エジプトでは装飾品として利用されていた歴史があり、さらにメソポタミア文明の遺跡からは紀元前5000年以上前のターコイズの装飾品が発見されています。
紀元前3500年頃、古代エジプト時代にターコイズをヤギの形に加工してネックレスにして身につけていた歴史があります。
おそらく魔除けのお守りとして身につけられていたのだろう、と言われています。
また、ターコイズを身につけると落馬して怪我をすることを避けることができる、と信じられていた時代もあるようです。
これが拡大解釈され、やがて”怪我から身を護ってくれる石”となっていったそうです。
今でも馬具にターコイズを付けているものもあるようです。語り継がれていますね!
ニューメキシコ州やアリゾナ州などの先住民族、有名な部族としてズニ族(ズーニー族)が挙げられますが、彼らはターコイズには聖なる力が与えられていると信じていたそうです。
儀式の際の使用する呪物はターコイズで出来ていたそうです。
また、ニューメキシコ州のチャコキャニオン(世界遺産)を形成する遺跡群のひとつに、ターコイズで出来たビーズやネックレスなどが大量に埋葬されているそうです。
地位の高い人物を埋葬する際、ターコイズをたくさん並べたんだそうですよ。
ヒンドゥー教には、新月の時にターコイズを持つと幸運を手にするという話があるそうです。
数えだすときりがないほど、世界中の古代文明と密接な関係を持っているターコイズ。
信仰の対象とされ、宝石としてはもちろん、身を守るお守りとしても珍重されてきました。神に与えられし美しい石です。
詳細は分からないのですが、”ターコイズ”という名前が初めて使われたのは十三世紀の頃だったそうです。
コメントを残す