アークナイト(徳島県・剣山産)

アークナイト

アークナイトの効果・意味|霊峰・剣山(鶴亀山)が産み出す聖なるお守り

神聖な名を持つアークナイト。
聖なる力に包まれて常にバリアで守られているような、聖なるお守りとして人気がある国産パワーストーンです。

産地は、あの剣山(つるぎさん)です。
徳島県・剣山(鶴亀山)

場所はここです。
(地図の真ん中が淡路島です)
剣山の地図

”あの”と書いたのは、下記内容をご覧いただくと分かると思います。
剣山が産み出す鉱物、聖なるお守りとされるのは納得です。

鉱物的な視点でアークナイトを見てみよう

アークナイトはケイ酸塩鉱物で、いわゆる岩石になります。
比較的重量があり硬い鉱物です。

表情は上の写真のとおりで、内包物が多いので粒ごとに個性があります。

当店が確保したアークナイトはグレー系を土台にし、内包物によって微妙に変化がある色合いをしています。
少し赤みを帯びた感じの色合いもあります。

個性のある表情は天然石ファンにはたまらない感じですね♪

余談ですが、「アークナイト」と検索すると遊戯王カードやゲームアプリが検索ヒットするため、鉱物のアークナイトにたどり着くのは意外と大変だったりします。
このページに検索でたどり着いた方、ありがとうございます♪

アークナイトの産地|霊峰・剣山(鶴亀山)とは?

アークとは「聖櫃(せいひつ)」の意味で、キリスト教やユダヤ教で使われる特別な箱を指します。

なぜこのような名前が付いているのでしょうか。

徳島県の最高峰である標高1,955mを誇る剣山(つるぎさん)。
西日本で2番目に標高が高いです。

剣山は謎多き山として知られています。
ミステリーや都市伝説などが好きな方にとってはもしかしたら馴染みのあるかもしれませんね。

  • イエス・キリストが剣山で修行をしていた
  • 聖書研究者が剣山を発掘調査しており、何かを発見していた
  • ソロモンの秘宝「アーク」が剣山に運ばれていた
  • かごめかごめの歌は剣山に眠るアークの在り処を示している
  • 自衛隊に厳重に警備され決して立ち入ることができない場所がある

などなど、産地である剣山は調べれば調べるほど不思議な山です。

何か重要な”本当のこと”を隠すためにいろんなミステリーを語り継いでカモフラージュしているかのように思えてきますね。

アークナイトと名付けられたのも、いつの間にか納得してしまいますね。

アークナイトを使用した作品一覧

素敵な作品がたくさんありますよ♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です